潤うノンシリコンケア専門店MICHILUNO(ミチルノ)|トリートメントとコンディショナーの違いは?効果を実感できる正しい使い方もご紹介

トリートメントとコンディショナーの違いは?効果を実感できる正しい使い方もご紹介

トリートメントとコンディショナーの違いは?効果を実感できる正しい使い方もご紹介

毎日のヘアケアに欠かせないトリートメントとコンディショナーですが、どちらもシャンプーの後に使うアイテムのため、普段あまりどちらか意識せず使っているという方も多いのではないでしょうか。 しかし「トリートメント」と「コンディショナー」は、実はそれぞれ違う役割をもっているため、間違った使い方をしているとせっかくの効果が発揮できていないかもしれません。 こちらでは、トリートメントとコンディショナーの違いと、ヘアケアの効果をより実感するために覚えておきたいそれぞれの正しい使い方についてご紹介いたします。 トリートメントやコンディショナーを選ぶときに注目したいポイントも併せてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。

トリートメントとコンディショナーの違いは?

トリートメントとコンディショナーの違いは?

トリートメントとコンディショナーには、一般的に以下のような違いがあります。 はじめに、トリートメントとコンディショナーの主な役割を見ていきましょう。

トリートメントの役割

トリートメントの主な役割は「髪の毛の内部にうるおいや栄養を届ける」こと。 トリートメントは髪の毛の内部に浸透し、足りない栄養素を補給したり、潤いを与えてくれたりといった役割があります。 パーマやカラーで傷んでしまった髪の毛や、年齢による髪質の変化に悩んでいる方におすすめです。 <トリートメントはこんな人におすすめ> ・髪の毛にダメージがある ・毛先がぱさぱさして潤いが足りていない ・毎日のホームケアで髪質を改善したい

コンディショナーの役割

一方、コンディショナーの主な役割は「髪の毛の表面を保護して質感を整える」ことです。 コンディショナーには髪の毛の指通りを良くしたり、外部からのダメージから守ったりするためのコーティングの機能があります。 髪の毛の表面のキューティクルが剥がれたり傷ついたりすること防ぐほか、見た目にも艶のある髪の毛に整えてくれるのがコンディショナーです。 ちなみに“リンス”にもほぼコンディショナーと同じ役割があります。 <コンディショナーはこんな人におすすめ> ・髪の毛の指通りを良くしたい ・髪の毛にツヤが欲しい

トリートメントとコンディショナーは一緒に使える?

トリートメントとコンディショナーは基本的に一緒に使っても問題はありません。 ただしトリートメントとコンディショナーは、メーカーによって名前の定義があいまいなため、ほとんどのトリートメントには髪の毛の表面を保護してくれる成分も含まれており、別途コンディショナーを使う必要がないと考えられています。 また、コンディショナーと呼ばれるものの中にも、髪の毛の内側まで潤いを届けてくれるものもあるため、実際に選ぶ際には名前だけでなく使われている成分や商品の説明を良く読んで選ぶことがおすすめです。 トリートメントとコンディショナーを一緒に使う場合には、「シャンプー」→「トリートメント」→「コンディショナー」の順番で使うのが良いでしょう。

効果を実感!トリートメントとコンディショナーの正しい使い方

トリートメントとコンディショナーの違いは?効果を実感できる正しい使い方もご紹介

せっかく毎日のヘアケアにトリートメントやコンディショナーを使っていても、使い方によっては適切な効果を得られていない場合があります。 ここからは、トリートメントとコンディショナーの効果がより実感できる、正しい使い方をご紹介します。

髪の毛の水気を切ってから使う

シャンプーをした後は、髪の毛を充分にすすぎ、水気をできるだけ切ってからトリートメント・コンディショナーを塗布します。 髪の毛に水気が残っていると、その分トリートメント・コンディショナーの成分が薄まってしまうため、特に髪の毛が多い場合やロングヘアの場合には手で髪の毛を優しくしぼるなどして水気を切るようにしましょう。

毛先から根本に向かってなじませる

トリートメント・コンディショナーは、髪の毛の中でも特に傷みやすい毛先により多く使うことで、髪の毛全体がまとまり効果が実感しやすくなります。 トリートメント・コンディショナーを手に取ったら、毛先から順に上のほうになじませるようにしましょう。 髪の毛が長い場合は、数回に分けて1プッシュずつ手にとってなじませていくのもおすすめです。

コームなどでまんべんなく広げる

トリートメント・コンディショナーが髪の毛に塗布できたら、目の粗いコームなどを使って髪の毛をとかすと、さらに均一に成分を広げることができます。 目の細かい普通のブラシでとかしてしまうと、逆に成分をとってしまうので、専用のものを使うのがおすすめです。

トリートメントはそのまましばらく置く

トリートメントを使う場合は、髪の毛に広げたあとに3分〜10分程度置いておくことで、成分が髪の毛に浸透しやすくなります。 そのまま待っていると身体が冷えてしまいますので、湯舟に浸かる間や身体を洗う間などを上手く活用してみましょう。 コンディショナーは基本的に髪の毛の外側をコーティングするものですから、特に長く置かずにそのまま洗い流してしまってかまいません。

地肌を中心にすすぐ

トリートメント・コンディショナーをすすぐ際には、特に地肌を中心によくすすぐようにしましょう。 地肌にトリートメント・コンディショナーが残っていると、かゆみなどの原因となってしまうため、注意するようにしてください。 逆に毛先のほうには、多少残っているくらいでも問題ありません。

お風呂から上がったら丁寧に乾かす

お風呂から上がったら、タオルドライをした後にドライヤーを使って根本からしっかりと乾かします。 髪の毛は濡れているとキューティクルが開き、摩擦の影響を受けやすくなるため、髪の毛を傷ませないためにはできるだけ早めに乾かすことが重要です。 せっかくのトリートメント・コンディショナーの効果が無駄になってしまわないように、自然乾燥は避けてください。 全体を温風で8割程度乾かしたあと、冷風で仕上げるとキューティクルが閉じてツヤツヤの髪の毛になるのでおすすめです。

自分に合ったトリートメント・コンディショナーの選び方

自分に合ったトリートメント・コンディショナーの選び方

最後に、自分に合ったトリートメント・コンディショナーの選び方のヒントをご紹介します。

ダメージヘアには「ケラチン」が配合されているものを選ぶ

髪の毛の主成分は「ケラチン」と呼ばれるタンパク質で出来ています。 ダメージの蓄積によってぱさぱさになってしまった髪の毛は、髪の毛内部のケラチンが流れ出てしまったことにより、潤いと栄養が足りていない状態です。 ダメージヘアを改善したい場合は、そんな髪の毛を補修してくれる「ケラチン」が含まれているトリートメントを選ぶのがおすすめ。 コンディショナーでも、ケラチンが配合されているものは「髪の毛の補修」効果が期待できるものもあります。 ケラチンは髪の毛のハリやコシをUPさせてくれる成分でもあるので、ボリューム不足が気になっている方もぜひケラチン入りのトリートメント・コンディショナーを選んでみてはいかがでしょうか。

理想の仕上がりによって「シリコン入り」or「ノンシリコン」を選ぶ

トリートメント・コンディショナーを選ぶ際には、好みの仕上がりに応じて「シリコン入り」か「ノンシリコン」かを選び分けるようにしましょう。 シリコンは髪の毛の表面を保護して指通りを滑らかにしたり、髪の毛に艶を出したりしてくれる役割があります。 しっとりと滑らかで艶のある髪の毛に仕上げたい場合は、シリコン入りのトリートメント・コンディショナーを選ぶのがおすすめです。 一方、シリコンが入っていると、髪の毛が少し重たくなるため、髪質によってはペタンと見えてしまう場合もあります。 髪の毛のボリューム不足が気になっている方や、髪の毛が細い方など、ふんわりとした仕上がりにしたい場合は、ノンシリコンのトリートメント・コンディショナーを選ぶと良いでしょう。 ノンシリコンシャンプーが流行ったことにより、なんとなく「シリコン=悪い」というイメージがついてしまいましたが、シリコン自体が悪いものではありません。 実際にシャンプーはノンシリコンでも、セットのトリートメント・コンディショナーはシリコン入りという場合も多くあります。 自分の理想の仕上がりに応じて、シリコンの有無を選んでみましょう。

リラックスできる好みの香りのものを選ぶ

毎日のバスタイムに使うトリートメント・コンディショナーは、せっかくでしたら使うのが楽しみになるような、好みの香りのものを使うのがおすすめ。 特にトリートメントの場合は、しばらく髪の毛につけておいたほうが効果が実感しやすいため、苦手な匂いのものですとストレスの原因になりかねません。 香りは気持ちともつながっているため、好きな香りのトリートメント・コンディショナーを使うことで、リラックスできたり、前向きな気持ちになれたりと良いことが沢山あります。 効果的なヘアケア習慣を続けるためにも、自分が好きだと思える香りのアイテムを探してみましょう。

内側から潤って扱いやすい美髪に。ノンシリコンケア専門店「MICHILUNO」シャンプー&トリートメント

MICHILUNOシャンプー

日本女性の髪のために作られた潤いシャンプー

「毎日を忙しく生きる現代の日本女性のためのヘアケア」を目指す、ノンシリコンケア専門店「MICHILUNO(ミチルノ)」では、髪の毛の内側までしっかりと浸透し、みずみずしい潤いで満たすシャンプー&トリートメントをご提案しております。 トリートメントには60℃以上の熱に反応して髪の毛を守る「ヒートプロテクト」成分を配合。 アウトバストリートメントが必要なく、そのままドライヤーをかけても髪の毛がさらりとまとまります。 バラの中でも最も希少性の高い天然ブルガリアンローズ精油を贅沢に配合し、バスタイムを至福のひと時に変えてくれるシャンプー&トリートメントをこの機会にお試しいただけましたら幸いです。

現在登録されている商品はありません